歯周病の勉強会 |
投稿: |
歯周病の勉強会に土日で参加してきました。 豚さんの顎を用いての実習です。歯茎の移植などの練習をしました。 2枚目の写真は閲覧にご注意ください。 歯周病は基本的に痛みは無く自覚症状がないまま進みます。定期的な来院でチェックを行い、早期に治療に入ることで早く終わります😊 最近、ご予約が取りにくくなっています。大変申し訳ありません。 しかしながら丁寧に一人一人治していくためには時間が必要です。しっかりと患者さん一人一人お時間を取っております。 ご理解の程よろしくお願いします。 ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ![]() |
2020年12月7日(月) |
歯の根っこについての勉強会 |
投稿: |
こんにちは!! 寒い季節がやってきましたね。皆様、お元気にされていますか? 平日ですが診療後に熊本まで勉強会に行ってまいりました。 今回は歯の根っこの治療の勉強!! 歯を抜くのでは無く保存していくための治療法でかなり大事な分野です。 つるた歯科医院ではできるだけ保存を目指して治療を行います。 無理に保存し患者さんに将来的に負担になってしまうケースにおいては理由をご説明し抜歯の治療方針の提示もさせていただきますが、ご質問等あればお気軽に相談ください。 今日も皆様の健康のために頑張ります!! ![]() |
2020年12月1日(火) |
差し入れありがとうございます!! |
投稿: |
患者さんに差し入れを頂きました!! 菅さんが総理大臣に就任され、記念に発売されたものだそうです♪ スタッフで美味しく頂きます。 ![]() |
2020年11月4日(水) |
新型コロナウィルス抗体検査 |
投稿: |
医療従事者として検査する機会をいただきましたので、新型コロナウィルス抗体検査キットにて採血し検査してもらいました。 結果は陰性でホッとしました。 "C"のところに線が入ると陰性です。 新型コロナウィルス感染対策は万全を期していますので安心しました。 つるた歯科医院に安心して御来院ください。 ![]() ![]() |
2020年10月10日(土) |
歯周病勉強会 |
投稿: |
歯周病学会の理事をされている先生の勉強会にお世話になりました。 先生とは大阪のインプラント学会より仲良くさせていただいており、歯周病や再生治療、インプラント等のスペシャリストです。 より良い治療ができるよう努めて参りますので、今後ともよろしくお願い致します。 ![]() |
2020年10月10日(土) |
オンライン勉強会 |
投稿: |
こんにちは!! 台風が去って少し過ごしやすくなってきましたね。急な気温の変化でお体を壊されないように注意して下さいね! コロナ対策は気を引き締めて引き続き行なっていきます!! 台風の前の静けさの中、勉強会に参加しました。台風が迫りつつ皆さん緊張して受講していました。しかしながら台風のパワーに負けないくらい有意義なディスカッションとなり、より一層知識が深まった気がします😊日々、進化し続ける医療。置いて行かれずに、しっかりついていきたいと思います☀ ![]() |
2020年9月9日(水) |
オンライン勉強会 |
投稿: |
こんにちは。 暑くなってきましたが、まだまだマスクが外せないような状況が続いていますね、、、熱射病等には十分ご注意ください。 さて今回は当院でも行っている資料どりから、どの様な状況か読み取る方法、また治療の計画の立て方についてたくさんの先生方とディスカッションしてまいりました。複雑な要因が多く難しい症例でしたが多くのことを学ぶことができました。日々、ひとりひとりの患者さんに最良な治療を提供できるよう努力してまいりますので、資料どり等ご協力ください。 ![]() |
2020年6月15日(月) |
FCDC OB会 抜歯即時インプラント についての検討 |
投稿: |
非常事態宣言が解除されましたが、日本各地に先生方がいらっしゃるので今回もオンラインでの勉強会でした。 沢山の先生方とオンライン越しでしたが会うことが出来、更にモチベーションを上げております。貴重な治療法などご教授いただきました。今後の診療にいかそうと思います。今週も頑張りましょう!! ![]() |
2020年5月18日(月) |
オンラインで、、、 |
投稿: |
コロナで各都道府県の先生たちとの勉強会がなかなか開催されていませんでしたが初めてオンラインにて勉強会が開催されました。 暗いニュースばかりだったので久しぶりに画面上ですが皆さんと会えて元気が出ました。またやる気もいつも以上に漲ってきました。 ![]() 新たな知識がアップデートされました。 写真は講師陣の先生たち♪ コロナに負けず、絶対に皆さんで 乗り越えていきましょう!! |
2020年4月23日(木) |
コロナウィルス(COVID-19)感染リスクを下げるために |
投稿: |
当院では コロナ対策を出来る限り重点的 に行っております スタンダードプリコーションの尊守
発熱患者さんへの対応 1. 4日間、37.5度以上の発熱が続いている患者さんに対しては、最寄りの保健所に設置されている「帰国者 接触者相談センター」に相談する。 2. 37.5度以上の発熱がある患者さんに対しては応急処置に限定する。 3. 全ての患者さんに、速やかな帰宅を促す。 処置前の抗菌性洗口薬によるガラガラ嗽について
診療室の頻繁な消毒と診療室を離れる際の消毒 1. エンベロープを有するCOVID-19は、70%消毒用アルコールで不活化するため、ユ ニットをはじめとする周囲環境に噴霧や清拭をする。 2. 診療室を離れる際は、その都度、アルコール系擦式手指消毒による手指の消毒と 70%消毒用アルコールを白衣に噴霧する。 上記のことを基本として十分注意して対応しております。 また予約の人数も少なくし、密を避ける。 他にも定期的な窓を開けた換気(空調完備により24時間換気)をおこなっています。 今後は国の方針によっては色々と患者さんにご不便をおかけしてしまうかもしれません。何かありましたら感染防止のためにも電話での相談をお願いします。 口腔外バキュームの増設 口腔外バキュームとは? 患者さんのお口の外側で使用する、大きな吸引装置のことです。 口腔外バキュームのメリット 現在は歯科医療が進化し、高度な治療を行うが故にミクロン単位の粉塵が診療室に舞っていることも少なくありません。 診療空間を快適にします 治療中にお口の中へ、先が細い吸引機を入れられることがあると思いますが、あれは口腔内バキュームといいます。口腔内バキュームの普及率は100%で、歯科医院には必ずあるものです。 受付でのアンケートや検温、手洗いうがい、アルコール消毒 のご協力をお願い致します。 |
2020年4月9日(木) |